ビューア
ダウンロードした電子書籍はビューアで閲覧します。 (旧ビューアをご利用のかたはこちらを参照ください)
ビューア各部の名称と概要
ビューアのメニューは、ウィンドウの上下の端にマウスカーソルを持ってくることで表示されます。 画面内で右クリック、または画面内をロングタップすることでも表示されます- フルスクリーン切り替えボタン
ビューアをフルスクリーン表示します。
- 目次
[目次]の確認と、対象ページへのジャンプを行います。
- しおり
[しおり]の確認と、対象ページへのジャンプを行います。
- マーク
[マーク]の確認と、対象ページへのジャンプを行います。
- 文字の設定ボタン
行間 および 文字サイズの設定を行います。
- 明るさの設定ボタン
ページの背景色の設定を行います。
- スタイルの設定ボタン
ページの拡大率やページめくりなどの設定を行います。
- その他の設定ボタン
陰影の表示や、その他の設定が行えます。
- 検索ボタン
文字列の検索フィールドを呼び出します
- しおりボタン
現在のページに、しおりを挟みます。
- ページスライダー
現在のページ位置を表します。ページ遷移に利用します。
- 戻るボタン
目次ジャンプなどを行った際に、ジャンプ前のページへ戻ります。
「ビューア」の使い方
ページ送り
画面上の左右の領域をクリックすることで、ページを送ることができます。 また、マウスホイールの利用や、キーボードの方向キー、スペース、バックスペースの利用でもページ送ることができます。 ※Windows 10 上でマウスホイールによるページ移動ができない場合は、Windows の次の設定を確認してください。 [設定] > [デバイス] > [マウスとタッチパッド] の "ホバーしたときに非アクティブウィンドウをスクロールする" が オフ の状態であること。目次
目次を確認したい際は、目次一覧で確認できます。 目次の項目には、書籍で設定されている目次の一覧が表示されます。目次をクリックすることで、対象ページを開きます。
しおり
しおりは、ページスライダーの左はしに表示される

マーク
マークは、マークを付けたページのマークタブで確認します。 任意のマークをクリックすることで、 対象マークのあるページにジャンプします。
文字の選択
マウスの左ボタンを押し下げマウスを動かさずに1秒弱待つと、黒い四角形がマウス付近に表示されて消えます。これが文字選択モード開始の合図です。 文字選択モードに入ったら範囲の末尾までマウスを動かし、マウスの左ボタンをはなします。 タッチパネルの場合、文字の上でロングタップすると文字選択モード開始となります。そのまま指をドラッグし、範囲の末尾で指を離します。マークの編集
本文を選択した状態で表示される右クリックメニューから、マークを付けることができます。マークは、2種類の線から選択することができ、色も6色の中から選択することができます。 また、マークされた文章で表示される右クリックメニューから、色の変更、線の変更、削除、コメントの編集が行えます。

フルスクリーン
フルスクリーン切り替えボタンをクリックすることで、書籍を全画面表示します。 フルスクリーンから戻るには、もう一度フルスクリーン切り替えボタンをクリックします。 フルスクリーンから戻る操作は、キーボードの[ESC]キーでも行えます。本棚で管理されていない書籍を開く
次の操作を行うことで、ストアで購入した以外の書籍をビューアで閲覧できます。- エクスプローラ上で電子書籍ファイルの右クリックメニューを表示します。
- 「プロパティ」を選択し、ファイル詳細ダイアログからプログラムの「変更」ボタンをクリックします。
- プログラム選択ダイアログ上の「参照」ボタンをクリックします。
- Kinoppyのインストールフォルダ(例 C:Program FilesKinokuniyaKinoppy)内にある「viewer20.exe」を選択します。 (旧ビューアを利用する場合は、上記フォルダ内にある「viewer.exe」を選択します)