講談社 春の高額本セール
*** 創文社オンデマンド叢書 のページ ***
アメリカ法制史研究序説
大内孝
10945円 → 5472円(税込)
イスラーム家族法 婚姻・親子・親族
柳橋博之
17765円 → 8882円(税込)
フランス革命と財産権 財産権の「神聖不可侵」と自然権思想
田村理
11990円 → 5995円(税込)
フランス国際民事訴訟法の研究
矢澤昇治
8360円 → 4180円(税込)
英米法の歴史家たち
ウィリアム・サール・ホウルズワース/西山敏夫
3850円 → 1925円(税込)
近世私法史 特にドイツにおける発展を顧慮して
F・ヴィーアッカー/鈴木禄弥
13035円 → 6517円(税込)
熊本藩の法と政治 近代的統治への胎動
鎌田浩
15125円 → 7562円(税込)
刑法綱要総論(第三版)
団藤重光
7205円 → 3602円(税込)
憲法と立法過程 立法過程法学序説
新正幸
8140円 → 4070円(税込)
現代の租税理論 最適課税理論の展開
山田雅俊
6875円 → 3437円(税込)
現代民主主義の憲法思想 フランス憲法および憲法学を素材として
樋口陽一
6490円 → 3245円(税込)
雇用差別への法的挑戦 アメリカの経験・日本への示唆
相澤美智子
10945円 → 5472円(税込)
債権法講義(四訂版)
鈴木禄弥
8030円 → 4015円(税込)
子供の保護と後見制度
鈴木ハツヨ
5940円 → 2970円(税込)
私的土地所有権とエジプト社会
加藤博
15125円 → 7562円(税込)
自然法論
ジョン・フォーテスキュー/直江眞一
8360円 → 4180円(税込)
親族法講義
鈴木禄弥
4235円 → 2117円(税込)
人権の普遍性と歴史性 フランス人権宣言と現代憲法
辻村みよ子
8855円 → 4427円(税込)
西ドイツの土地法と日本の土地法
藤田宙靖
6985円 → 3492円(税込)
請求権概念の生成と展開
奥田昌道
7590円 → 3795円(税込)
投票方法と個人主義 フランス革命にみる「投票の秘密」の本質
田村理
6160円 → 3080円(税込)
日本不動産占有論 中世における知行の研究
石井良助
6270円 → 3135円(税込)
物権法講義(五訂版)
鈴木禄弥
5720円 → 2860円(税込)
平和構築と法の支配 国際平和活動の理論的・機能的分析
篠田英朗
6270円 → 3135円(税込)
法思考とパタン 法における類型へのアプローチ
青井秀夫
8415円 → 4207円(税込)
民法綱要1:総論(新版)
広中俊雄
5555円 → 2777円(税込)
民法総則講義(二訂版)
鈴木禄弥
4895円 → 2447円(税込)
民法論文集1:物権法の研究
鈴木禄弥
9405円 → 4702円(税込)
民法論文集2:借地・借家法の研究1 総論および借地法
鈴木禄弥
10945円 → 5472円(税込)
民法論文集3:借地・借家法の研究2 借家法
鈴木禄弥
9295円 → 4647円(税込)
民法論文集4:親族法・相続法の研究
鈴木禄弥
6765円 → 3382円(税込)
民法論文集5:物的担保制度の分化
鈴木禄弥
16170円 → 8085円(税込)
民法論文集6:物権変動と対抗問題
鈴木禄弥
5500円 → 2750円(税込)
刑法綱要各論(第三版)
団藤重光
7590円 → 3795円(税込)
実践の法理と法理の実践
団藤重光
10010円 → 5005円(税込)
新刑事訴訟法綱要(七訂版)
団藤重光
11495円 → 5747円(税込)
民法・著作権法上の諸問題(民法研究7)
勝本正晃
12760円 → 6380円(税込)
(訳註)中国近世刑法志(下)
梅原郁
15125円 → 7562円(税込)
(訳註)中国近世刑法志(上)
梅原郁
11990円 → 5995円(税込)
続・清代中国の法と裁判
滋賀秀三
6270円 → 3135円(税込)
中国法制史論集
滋賀秀三
11000円 → 5500円(税込)
東洋法史論集1:遼朝官制の研究
島田正郎
8690円 → 4345円(税込)
東洋法史論集2:遼朝史の研究
島田正郎
9185円 → 4592円(税込)
東洋法史論集3:清末における近代的法典の編纂
島田正郎
8140円 → 4070円(税込)
東洋法史論集4:北方ユーラシア法系の研究
島田正郎
9075円 → 4537円(税込)
東洋法史論集5:清朝蒙古例の研究
島田正郎
14025円 → 7012円(税込)
東洋法史論集6:明末清初モンゴル法の研究
島田正郎
11825円 → 5912円(税込)
東洋法史論集7:清朝蒙古例の実効性の研究
島田正郎
7865円 → 3932円(税込)
東洋法史論集8:西夏法典初探
島田正郎
14135円 → 7067円(税込)
北方ユーラシア法系通史
島田正郎
5335円 → 2667円(税込)
(訳注)中国歴代刑法志(続)(補)
内田智雄/梅原郁
14080円 → 7040円(税込)
(訳注)中国歴代刑法志(補)
内田智雄/冨谷至
10945円 → 5472円(税込)
イスラーム財産法の成立と変容
柳橋博之
13090円 → 6545円(税込)
イングランド法の形成と近代的変容
小山貞夫
7480円 → 3740円(税込)
絶対王政期イングランド法制史抄説
小山貞夫
7480円 → 3740円(税込)
ソビエト憲法理論の研究
森下敏男
8800円 → 4400円(税込)
フランス法制史概説
Fr・オリヴィエ-マルタン/塙浩
16170円 → 8085円(税込)
東洋法制史研究
廣池千九郎/内田智雄
13090円 → 6545円(税込)
漢唐法制史研究
冨谷至
9295円 → 4647円(税込)
市民法の理論
原島重義
15180円 → 7590円(税込)
法的判断とは何か 民法の基礎理論
原島重義
7095円 → 3547円(税込)
民法学における思想の問題
原島重義
7095円 → 3547円(税込)
熊本藩法制史料集
高塩博/小林宏
22495円 → 11247円(税込)
日本法制史概説
石井良助
10450円 → 5225円(税込)
法制史論集1:大化改新と鎌倉幕府の成立(増補版)
石井良助
7700円 → 3850円(税込)
法制史論集2:日本婚姻法史
石井良助
8635円 → 4317円(税込)
法制史論集3:日本団体法史
石井良助
9570円 → 4785円(税込)
法制史論集4:民法典の編纂
石井良助
10450円 → 5225円(税込)
法制史論集5:日本相続法史
石井良助
8855円 → 4427円(税込)
法制史論集6:家と戸籍の歴史
石井良助
11165円 → 5582円(税込)
法制史論集7:近世取引法史
石井良助
9075円 → 4537円(税込)
法制史論集8:近世民事訴訟法史
石井良助
9900円 → 4950円(税込)
法制史論集9:続近世民事訴訟法史
石井良助
11660円 → 5830円(税込)
法制史論集10:日本刑事法史
石井良助
14080円 → 7040円(税込)
机邊散語 随筆集
勝本正晃
8360円 → 4180円(税込)
日本法制史のなかの国家と宗教
小島信泰
5940円 → 2970円(税込)
不法行為帰責論
前田達明
6985円 → 3492円(税込)
インドネシアの米(東南アジア研究叢書)
本岡武
7535円 → 3767円(税込)
グローバル経済の産業連関分析
藤川清史
7095円 → 3547円(税込)
シュムペーター体系研究 資本主義の発展と崩壊
大野忠男
8250円 → 4125円(税込)
ネオ・リカーディアンの貿易理論 不等価交換論を超えて
高増明
5390円 → 2695円(税込)
フラクタル社会の経済学
中込正樹
5225円 → 2612円(税込)
意味世界のマクロ経済学
中込正樹
6435円 → 3217円(税込)
一般均衡理論
福岡正夫
9075円 → 4537円(税込)
貨幣と均衡
福岡正夫
6160円 → 3080円(税込)
海外直接投資の経済学
稲葉和夫
6765円 → 3382円(税込)
企業・家計複合体の理論
丸山義皓
5775円 → 2887円(税込)
均衡理論の研究
福岡正夫
7865円 → 3932円(税込)
近代社会の経済理論
森嶋通夫
7205円 → 3602円(税込)
経済学と私
福岡正夫
5390円 → 2695円(税込)
経済学の新しい認知科学的基礎 行動経済学からエマージェンティストの認知経済学へ
中込正樹
6160円 → 3080円(税込)
雇用と物価の経済理論
安井修二
5940円 → 2970円(税込)
高橋誠一郎経済学史著作集1:経済学前史
高橋誠一郎
13090円 → 6545円(税込)
高橋誠一郎経済学史著作集2:重商主義経済学説研究
高橋誠一郎
18315円 → 9157円(税込)
高橋誠一郎経済学史著作集3:経済学史
高橋誠一郎
9955円 → 4977円(税込)
高橋誠一郎経済学史著作集4:古版西洋経済書解題
高橋誠一郎
13090円 → 6545円(税込)
産業連関論入門
森嶋通夫
6820円 → 3410円(税込)
数理経済学の基礎
山崎昭
7480円 → 3740円(税込)
生産構造の計量分析
得津一郎
5610円 → 2805円(税込)
租税の経済理論
本間正明
6875円 → 3437円(税込)
都市と地域の経済理論 空間的市場群の分析
中込正樹
6765円 → 3382円(税込)
土地と住宅の経済分析 日本の住宅市場の計量経済学的分析
瀬古美喜
7095円 → 3547円(税込)
東南アジア農業開発論(東南アジア研究叢書)
本岡武
5830円 → 2915円(税込)
日本経済の転換点(数量経済学選書) 労働の過剰から不足へ
南亮進
5940円 → 2970円(税込)
日本財政の経済分析
本間正明
7590円 → 3795円(税込)
日本市場の競争構造 市場と取引
丸山雅祥
6875円 → 3437円(税込)
日本農業の成長過程(数量経済学選書)
速水佑次郎
5830円 → 2915円(税込)
不均衡理論と経済政策
中込正樹
5280円 → 2640円(税込)
北朝鮮の経済 起源・形成・崩壊
木村光彦
6270円 → 3135円(税込)
流通の経済分析 情報と取引
丸山雅祥
6160円 → 3080円(税込)
価格・競争・独占
鎌倉昇
6380円 → 3190円(税込)
金融経済の構造(経済発展研究会叢書)
鎌倉昇
5940円 → 2970円(税込)
資本制経済の基礎理論(増訂版) 労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連
置塩信雄
6160円 → 3080円(税込)
宋代中国の国家と経済 財政・市場・貨幣
宮澤知之
13035円 → 6517円(税込)
中世初期の所領経済と市場
丹下栄
6765円 → 3382円(税込)
今日における社会主義の可能性
シュムペーター/大野忠男
4180円 → 2090円(税込)
ヨーロッパ花の旅
久山敦/久山和子
4290円 → 2145円(税込)