今井むつみさんの『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』(日経BP)が、「ITエンジニア本大賞 2025」ビジネス書部門を受賞!
受賞を記念して、現在Kinoppyにて配信中の、今井むつみさん作品をご紹介します!
「ITエンジニア本大賞 2025」ビジネス書部門受賞!
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?
今井むつみ
1870円
(税込)
間違っているのは、
「言い方」ではなく「心の読み方」
ビジネスで 学校で 家庭で ……
「うまく伝わらない」という悩みの多くは、「言い方を工夫しましょう」「言い換えてみましょう」「わかってもらえるまで何度も繰り返し説明しましょう」では解決しません。
人は、自分の都合がいいように、いかようにも誤解する生き物です。
では、都合よく誤解されないためにどうするか?自分の考えを“正しく伝える”方法は?
「伝えること」「わかり合うこと」を真面目に考え、実践したい人のための1冊です。
»「ITエンジニア本大賞 2025」の特集はこちら
今井むつみさんの著作の中から注目作品をピックアップ(※共著・翻訳含む。)
AIにはない「思考力」の身につけ方 ――ことばの学びはなぜ大切なのか?
今井むつみ
1210円
(税込)
\ 待望の電子化 /
「思考力」というと、なんだか難しいことのように感じられるかもしれない。
しかし、私たちは今この瞬間に文章を読みながら、思考力を駆使している。そしてその時に頭の中で働いているのは、「推論の力」だ。
この力は人間だけにあり、AIにはないものだ。
その違いと謎を解き明かしていく。
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
今井むつみ/秋田喜美
1056円
(税込)
「新書大賞2024」大賞受賞
アジア・ブックアワード2024「最優秀図書賞」受賞
日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。
なぜヒトはことばを持つのか?子どもはいかにしてことばを覚えるのか?巨大システムの言語の起源とは?ヒトとAIや動物の違いは?
言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。
鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。
認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。
学力喪失
今井むつみ
1276円
(税込)
乳幼児は驚異的な「学ぶ力」で言語を習得できる。
しかし学校では多くの子どもたちが学力不振に陥り、学ぶ意欲を失ってしまう。
なぜ子どもたちはもともと持っている「学ぶ力」を、学校で発揮できないのか。
「生きた知識」を身につけるにはどうしたらよいのか。
躓きの原因を認知科学の知見から明らかにして、回復への希望をひらく。
英語独習法
今井むつみ
968円
(税込)
学びとは何か
今井むつみ
880円
(税込)
ことばと思考
今井むつみ
880円
(税込)
ことばの発達の謎を解く
今井むつみ
935円
(税込)
ことばの学習のパラドックス
今井むつみ
1210円
(税込)
親子で育てる ことば力と思考力
今井むつみ
1320円
(税込)
言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?
ビオリカ・マリアン/今井むつみ【監訳・解説】/桜田直美【訳】
2200円
(税込)
言葉をおぼえるしくみ ――母語から外国語まで
今井むつみ/針生悦子
1430円
(税込)
ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか
為末大/今井むつみ
1045円
(税込)
算数文章題が解けない子どもたち
今井むつみ/楠見孝/杉村伸一郎/中石ゆうこ/永田良太/西川一二/渡部倫子
2420円
(税込)
▲ ページトップへ
紀伊國屋書店 Copyright by Kinokuniya Company Ltd.2025
「言い方」ではなく「心の読み方」
ビジネスで 学校で 家庭で ……
「うまく伝わらない」という悩みの多くは、「言い方を工夫しましょう」「言い換えてみましょう」「わかってもらえるまで何度も繰り返し説明しましょう」では解決しません。
人は、自分の都合がいいように、いかようにも誤解する生き物です。
では、都合よく誤解されないためにどうするか?自分の考えを“正しく伝える”方法は?
「伝えること」「わかり合うこと」を真面目に考え、実践したい人のための1冊です。