新潮社 新潮選書・選書祭 2025
*** 新潮選書のページ ***
不寛容論―アメリカが生んだ「共存」の哲学―
森本あんり
1760円 → 1232円(税込)
経済学者たちの日米開戦―秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く―
牧野邦昭
1144円 → 800円(税込)
世界は善に満ちている―トマス・アクィナス哲学講義―
山本芳久
1760円 → 1232円(税込)
進化論はいかに進化したか
更科功
1430円 → 1001円(税込)
ごまかさないクラシック音楽
岡田暁生/片山杜秀
2090円 → 1463円(税込)
ふだん使いの言語学―「ことばの基礎力」を鍛えるヒント―
川添愛
1595円 → 1116円(税込)
武士とは何か
呉座勇一
1650円 → 1155円(税込)
年寄りは本気だ―はみ出し日本論―
養老孟司/池田清彦
1705円 → 1193円(税込)
貴族とは何か―ノブレス・オブリージュの光と影―
君塚直隆
1760円 → 1232円(税込)
閉された言語・日本語の世界【増補新版】
鈴木孝夫
1144円 → 800円(税込)
指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝―
大木毅
1650円 → 1155円(税込)
江戸の閨房術
渡辺信一郎
1320円 → 924円(税込)
野生化するイノベーション―日本経済「失われた20年」を超える―
清水洋
1430円 → 1001円(税込)
戦後史の解放II 自主独立とは何か 前編―敗戦から日本国憲法制定まで―
細谷雄一
1144円 → 800円(税込)
中国はなぜ軍拡を続けるのか
阿南友亮
1320円 → 924円(税込)
謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―
竹内康浩/朴舜起
1650円 → 1155円(税込)
朝鮮半島の歴史―政争と外患の六百年―
新城道彦
1925円 → 1347円(税込)
私の親鸞―孤独に寄りそうひと―
五木寛之
1485円 → 1039円(税込)
ステージ4の緩和ケア医が実践する がんを悪化させない試み
山崎章郎
1485円 → 1039円(税込)
エッダとサガ―北欧古典への案内―
谷口幸男
1320円 → 924円(税込)
大久保利通―「知」を結ぶ指導者―
瀧井一博
2420円 → 1694円(税込)
西行―歌と旅と人生―
寺澤行忠
1760円 → 1232円(税込)
未完の西郷隆盛―日本人はなぜ論じ続けるのか―
先崎彰容
1144円 → 800円(税込)
【中東大混迷を解く】 シーア派とスンニ派
池内恵
1100円 → 770円(税込)
論争 関ヶ原合戦
笠谷和比古
1650円 → 1155円(税込)
「未熟さ」の系譜―宝塚からジャニーズまで―
周東美材
1705円 → 1193円(税込)
悪党たちの中華帝国
岡本隆司
1870円 → 1309円(税込)
経済成長主義への訣別
佐伯啓思
1408円 → 985円(税込)
源氏物語の世界
中村真一郎
1760円 → 1232円(税込)
正力ドームvs.NHKタワー―幻の巨大建築抗争史―
大澤昭彦
1980円 → 1386円(税込)
日本の戦争はいかに始まったか―連続講義 日清日露から対米戦まで―
波多野澄雄/戸部良一
1980円 → 1386円(税込)
世界地図を読み直す―協力と均衡の地政学―
北岡伸一
1430円 → 1001円(税込)
戦後日本経済史
野口悠紀雄
1144円 → 800円(税込)
嫉妬と階級の『源氏物語』
大塚ひかり
1815円 → 1270円(税込)
「男はつらいよ」を旅する
川本三郎
1232円 → 862円(税込)
予測学―未来はどこまで読めるのか―
大平徹
1320円 → 924円(税込)
地名の謎を解く―隠された「日本の古層」―
伊東ひとみ
1144円 → 800円(税込)
「維新革命」への道―「文明」を求めた十九世紀日本―
苅部直
1144円 → 800円(税込)
太陽系の謎を解く―惑星たちの新しい履歴書―
NHK「コズミックフロント」制作班/緑慎也
1760円 → 1232円(税込)
老年の読書
前田速夫
1650円 → 1155円(税込)
文学は予言する
鴻巣友季子
1760円 → 1232円(税込)
マーガレット・サッチャー―政治を変えた「鉄の女」―
冨田浩司
1232円 → 862円(税込)
ごまかさない仏教―仏・法・僧から問い直す―
佐々木閑/宮崎哲弥
1540円 → 1078円(税込)
京都―未完の産業都市のゆくえ―
有賀健
1925円 → 1347円(税込)
日本を寿ぐ―九つの講演―
ドナルド・キーン
1595円 → 1116円(税込)
激甚気象はなぜ起こる
坪木和久
1760円 → 1232円(税込)
小説作法ABC
島田雅彦
1430円 → 1001円(税込)
江戸の天才数学者―世界を驚かせた和算家たち―
鳴海風
1210円 → 847円(税込)
日米同盟の地政学―「5つの死角」を問い直す―
千々和泰明
1815円 → 1270円(税込)
小説作法XYZ―作家になるための秘伝―
島田雅彦
1595円 → 1116円(税込)
宮沢賢治 デクノボーの叡知
今福龍太
1760円 → 1232円(税込)
日本列島回復論―この国で生き続けるために―
井上岳一
1540円 → 1078円(税込)
「在宅ホスピス」という仕組み
山崎章郎
1144円 → 800円(税込)
日本文学を読む・日本の面影
ドナルド・キーン
2090円 → 1463円(税込)
小林秀雄の謎を解く―『考へるヒント』の精神史―
苅部直
1980円 → 1386円(税込)
沖縄県知事―その人生と思想―
野添文彬
1760円 → 1232円(税込)
ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか―生物の死 4つの仮説―
更科功
1650円 → 1155円(税込)
「密息」で身体が変わる
中村明一
1650円 → 1155円(税込)
人間にとって科学とは何か
村上陽一郎
1320円 → 924円(税込)
科学者とは何か
村上陽一郎
1650円 → 1155円(税込)
中東 危機の震源を読む
池内恵
1760円 → 1232円(税込)
【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛
池内恵
1100円 → 770円(税込)
沈黙の勇者たち―ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い―
岡典子
1925円 → 1347円(税込)
欧州戦争としてのウクライナ侵攻
鶴岡路人
1815円 → 1270円(税込)
中国語は不思議―「近くて遠い言語」の謎を解く―
橋本陽介
1485円 → 1039円(税込)
すごい神話―現代人のための神話学53講―
沖田瑞穂
1540円 → 1078円(税込)
ハレム―女官と宦官たちの世界―
小笠原弘幸
1815円 → 1270円(税込)
怪異猟奇ミステリー全史
風間賢二
1650円 → 1155円(税込)
時代小説の戦後史―柴田錬三郎から隆慶一郎まで―
縄田一男
1650円 → 1155円(税込)
考える親鸞―「私は間違っている」から始まる思想―
碧海寿広
1595円 → 1116円(税込)
「海の民」の日本神話―古代ヤポネシア表通りをゆく―
三浦佑之
1595円 → 1116円(税込)
言論統制というビジネス―新聞社史から消された「戦争」―
里見脩
1705円 → 1193円(税込)
尊皇攘夷―水戸学の四百年―
片山杜秀
2200円 → 1540円(税込)
社会思想としてのクラシック音楽
猪木武徳
1760円 → 1232円(税込)
死にかた論
佐伯啓思
1540円 → 1078円(税込)
絶滅魚クニマスの発見―私たちは「この種」から何を学ぶか―
中坊徹次
1870円 → 1309円(税込)
発達障害はなぜ誤診されるのか
岩波明
1540円 → 1078円(税込)
政治改革再考―変貌を遂げた国家の軌跡―
待鳥聡史
1540円 → 1078円(税込)
明治維新の意味
北岡伸一
1925円 → 1347円(税込)
悪党たちの大英帝国
君塚直隆
1540円 → 1078円(税込)
心を病んだらいけないの?―うつ病社会の処方箋―
斎藤環/與那覇潤
1595円 → 1116円(税込)
「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々―
大竹晋
1540円 → 1078円(税込)
直筆の漱石―発掘された文豪のお宝―
川島幸希
1430円 → 1001円(税込)
国家・企業・通貨―グローバリズムの不都合な未来―
岩村充
1540円 → 1078円(税込)
貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―
岩村充
1540円 → 1078円(税込)
秘密資金の戦後政党史―米露公文書に刻まれた「依存」の系譜―
名越健郎
1650円 → 1155円(税込)
貧困専業主婦
周燕飛
1320円 → 924円(税込)
マネーの魔術史―支配者はなぜ「金融緩和」に魅せられるのか―
野口悠紀雄
1650円 → 1155円(税込)
「身軽」の哲学
山折哲雄
1320円 → 924円(税込)
修験道という生き方
宮城泰年/田中利典/内山節
1320円 → 924円(税込)
江戸の性愛術
渡辺信一郎
1320円 → 924円(税込)
痛みと身体の心理学
藤見幸雄
1430円 → 1001円(税込)
性の進化史―いまヒトの染色体で何が起きているのか―
松田洋一
1430円 → 1001円(税込)
謎とき『風と共に去りぬ』―矛盾と葛藤にみちた世界文学―
鴻巣友季子
1144円 → 800円(税込)
ほんとうの診断学―「死因不明社会」を許さない―【電子特典付き】
海堂尊
1100円 → 770円(税込)
通信の世紀―情報技術と国家戦略の一五〇年史―
大野哲弥
1232円 → 862円(税込)
世界史を変えた新素材
佐藤健太郎
1144円 → 800円(税込)
人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」―
松田雄馬
1232円 → 862円(税込)
戦後史の解放II 自主独立とは何か 後編―冷戦開始から講和条約まで―
細谷雄一
1144円 → 800円(税込)
高畠素之の亡霊―ある国家社会主義者の危険な思想―
佐藤優
1672円 → 1170円(税込)
立憲君主制の現在―日本人は「象徴天皇」を維持できるか―
君塚直隆
1232円 → 862円(税込)
いま蘇る柳田國男の農政改革
山下一仁
1408円 → 985円(税込)
モノに心はあるのか―動物行動学から考える「世界の仕組み」―
森山徹
1056円 → 739円(税込)
「ポスト・グローバル時代」の地政学
杉田弘毅
1232円 → 862円(税込)
日本神話はいかに描かれてきたか―近代国家が求めたイメージ―
及川智早
1056円 → 739円(税込)
重力波 発見!―新しい天文学の扉を開く黄金のカギ―
高橋真理子
1144円 → 800円(税込)
親鸞と日本主義
中島岳志
1232円 → 862円(税込)
逆説の法則
西成活裕
1144円 → 800円(税込)
山崎豊子と〈男〉たち
大澤真幸
1144円 → 800円(税込)
漱石と日本の近代(下)
石原千秋
1144円 → 800円(税込)
漱石と日本の近代(上)
石原千秋
1144円 → 800円(税込)
世界史を創ったビジネスモデル
野口悠紀雄
1496円 → 1047円(税込)
日本人はなぜ日本を愛せないのか
鈴木孝夫
1144円 → 800円(税込)
文学のレッスン
丸谷才一/湯川豊
1232円 → 862円(税込)
キリスト教は役に立つか
来住英俊
1144円 → 800円(税込)
なぜ日本企業は勝てなくなったのか―個を活かす「分化」の組織論―
太田肇
1056円 → 739円(税込)
皇室がなくなる日―「生前退位」が突きつける皇位継承の危機―
笠原英彦
1144円 → 800円(税込)
教養としてのゲーテ入門―「ウェルテルの悩み」から「ファウスト」まで―
仲正昌樹
1144円 → 800円(税込)
生命の内と外
永田和宏
1144円 → 800円(税込)
「ひとり」の哲学
山折哲雄
1144円 → 800円(税込)
インドネシア イスラーム大国の変貌―躍進がもたらす新たな危機―
小川忠
1144円 → 800円(税込)
オリエント世界はなぜ崩壊したか ―異形化する「イスラム」と忘れられた「共存」の叡智―
宮田律
1232円 → 862円(税込)
日本国民であるために―民主主義を考える四つの問い―
互盛央
1144円 → 800円(税込)
世界地図の中で考える
高坂正堯
1232円 → 862円(税込)
憲法改正とは何か―アメリカ改憲史から考える―
阿川尚之
1232円 → 862円(税込)
自由の思想史―市場とデモクラシーは擁護できるか―
猪木武徳
1144円 → 800円(税込)
文明が衰亡するとき
高坂正堯
1232円 → 862円(税込)
現代史の中で考える
高坂正堯
968円 → 677円(税込)
世界史の中から考える
高坂正堯
968円 → 677円(税込)
日本語の謎を解く―最新言語学Q&A―
橋本陽介
1144円 → 800円(税込)
EU騒乱―テロと右傾化の次に来るもの―
広岡裕児
1232円 → 862円(税込)
中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来―
岩村充
1232円 → 862円(税込)
宇宙からいかにヒトは生まれたか―偶然と必然の138億年史―
更科功
1144円 → 800円(税込)
美の考古学―古代人は何に魅せられてきたか―
松木武彦
1144円 → 800円(税込)
日本の少子化 百年の迷走―人口をめぐる「静かなる戦争」―
河合雅司
1232円 → 862円(税込)
つくられた縄文時代―日本文化の原像を探る―
山田康弘
1144円 → 800円(税込)
瀬戸内の海賊―村上武吉の戦い【増補改訂版】―
山内譲
1232円 → 862円(税込)
地球の履歴書
大河内直彦
1056円 → 739円(税込)
ロマネスク美術革命
金沢百枝
1232円 → 862円(税込)
戦後史の解放I 歴史認識とは何か―日露戦争からアジア太平洋戦争まで―
細谷雄一
1232円 → 862円(税込)
ヒトはこうして増えてきた―20万年の人口変遷史―
大塚柳太郎
1144円 → 800円(税込)
生命と偶有性
茂木健一郎
1144円 → 800円(税込)
謎とき『失われた時を求めて』
芳川泰久
1232円 → 862円(税込)
「ゆらぎ」と「遅れ」―不確実さの数理学―
大平徹
1056円 → 739円(税込)
石油と日本―苦難と挫折の資源外交史―
中嶋猪久生
1232円 → 862円(税込)
豊臣大坂城―秀吉の築城・秀頼の平和・家康の攻略―
笠谷和比古/黒田慶一
1232円 → 862円(税込)
芸人という生きもの
吉川潮
1144円 → 800円(税込)
「空間」から読み解く世界史―馬・航海・資本・電子―
宮崎正勝
1232円 → 862円(税込)
反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―
森本あんり
1144円 → 800円(税込)
謎とき『ハックルベリー・フィンの冒険』―ある未解決殺人事件の深層―
竹内康浩
1232円 → 862円(税込)
ヒトの脳にはクセがある―動物行動学的人間論―
小林朋道
968円 → 677円(税込)
成瀬巳喜男 映画の面影
川本三郎
1056円 → 739円(税込)
ビッグデータの罠
岡嶋裕史
968円 → 677円(税込)
反グローバリズムの克服―世界の経済政策に学ぶ―
八代尚宏
1056円 → 739円(税込)
貧者を喰らう国―中国格差社会からの警告【増補新版】―
阿古智子
1144円 → 800円(税込)
日本の感性が世界を変える―言語生態学的文明論―
鈴木孝夫
1144円 → 800円(税込)
日本古代史をいかに学ぶか
上田正昭
1144円 → 800円(税込)
国境の人びと―再考・島国日本の肖像―
山田吉彦
1144円 → 800円(税込)
ひねくれ古典『列子』を読む
円満字二郎
1144円 → 800円(税込)
暴力的風景論
武田徹
1056円 → 739円(税込)
皮膚感覚と人間のこころ
傳田光洋
968円 → 677円(税込)
地震と噴火は必ず起こる―大変動列島に住むということ―
巽好幸
1056円 → 739円(税込)
謎とき『悪霊』
亀山郁夫
1496円 → 1047円(税込)
ミッドウェー海戦―第一部 知略と驕慢―
森史朗
1408円 → 985円(税込)
鉄道復権―自動車社会からの「大逆流」―
宇都宮浄人
1144円 → 800円(税込)
天皇はなぜ滅びないのか
長山靖生
1056円 → 739円(税込)
子規は何を葬ったのか―空白の俳句史百年―
今泉恂之介
1056円 → 739円(税込)
無差別殺人の精神分析
片田珠美
968円 → 677円(税込)
奇妙なアメリカ―神と正義のミュージアム―
矢口祐人
1056円 → 739円(税込)
漢字世界の地平―私たちにとって文字とは何か―
齋藤希史
1056円 → 739円(税込)
精神論ぬきの保守主義
仲正昌樹
1144円 → 800円(税込)
謎ときガルシア=マルケス
木村榮一
1144円 → 800円(税込)
昭和天皇 「よもの海」の謎
平山周吉
1232円 → 862円(税込)
日本語のミッシング・リンク―江戸と明治の連続・不連続―
今野真二
1232円 → 862円(税込)
これを語りて日本人を戦慄せしめよ―柳田国男が言いたかったこと―
山折哲雄
1144円 → 800円(税込)
斎藤茂吉 異形の短歌
品田悦一
1144円 → 800円(税込)
むしろ素人の方がよい―防衛庁長官・坂田道太が成し遂げた政策の大転換―
佐瀬昌盛
1056円 → 739円(税込)
戦争の日本中世史―「下剋上」は本当にあったのか―
呉座勇一
1320円 → 924円(税込)
新・幸福論―「近現代」の次に来るもの―
内山節
968円 → 677円(税込)
天皇と葬儀―日本人の死生観―
井上亮
1408円 → 985円(税込)
座談の思想
鶴見太郎
1232円 → 862円(税込)
ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史―
細馬宏通
1408円 → 985円(税込)
危機の女王 エリザベスII世
黒岩徹
1144円 → 800円(税込)
江戸の色道―古川柳から覗く男色の世界―
渡辺信一郎
1056円 → 739円(税込)
炭素文明論―「元素の王者」が歴史を動かす―
佐藤健太郎
1144円 → 800円(税込)
主戦か講和か―帝国陸軍の秘密終戦工作―
山本智之
1144円 → 800円(税込)
ウェブ文明論
池田純一
1320円 → 924円(税込)
金融の世界史―バブルと戦争と株式市場―
板谷敏彦
1144円 → 800円(税込)
私たちはなぜ税金を納めるのか―租税の経済思想史―
諸富徹
1232円 → 862円(税込)
「便利」は人を不幸にする
佐倉統
968円 → 677円(税込)
アメリカン・コミュニティ―国家と個人が交差する場所―
渡辺靖
1144円 → 800円(税込)
カネと文学―日本近代文学の経済史―
山本芳明
1144円 → 800円(税込)
明治神宮―「伝統」を創った大プロジェクト―
今泉宜子
1320円 → 924円(税込)
私の日本古代史(下)―『古事記』は偽書か――継体朝から律令国家成立まで―
上田正昭
1232円 → 862円(税込)
私の日本古代史(上)―天皇とは何ものか――縄文から倭の五王まで―
上田正昭
1320円 → 924円(税込)
資本主義の「終わりの始まり」―ギリシャ、イタリアで起きていること―
藤原章生
1144円 → 800円(税込)
神を哲学した中世―ヨーロッパ精神の源流―
八木雄二
1232円 → 862円(税込)
海図の世界史―「海上の道」が歴史を変えた―
宮崎正勝
1232円 → 862円(税込)
3・11から考える「この国のかたち」―東北学を再建する―
赤坂憲雄
1056円 → 739円(税込)
消えたヤルタ密約緊急電―情報士官・小野寺信の孤独な戦い―
岡部伸
1584円 → 1108円(税込)
水危機 ほんとうの話
沖大幹
1408円 → 985円(税込)
日本はなぜ開戦に踏み切ったか―「両論併記」と「非決定」―
森山優
1056円 → 739円(税込)
ミッドウェー海戦―第二部 運命の日―
森史朗
1496円 → 1047円(税込)
未完のファシズム―「持たざる国」日本の運命―
片山杜秀
1320円 → 924円(税込)
髑髏となってもかまわない
山折哲雄
968円 → 677円(税込)
昭和史を陰で動かした男―忘れられたアジテーター・五百木飄亭―
松本健一
1408円 → 985円(税込)
日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち―
板谷敏彦
1496円 → 1047円(税込)
『帝都復興史』を読む
松葉一清
1144円 → 800円(税込)
銀座と資生堂―日本を「モダーン」にした会社―
戸矢理衣奈
1144円 → 800円(税込)
蕩尽する中世
本郷恵子
1144円 → 800円(税込)
科学嫌いが日本を滅ぼす―「ネイチャー」「サイエンス」に何を学ぶか―
竹内薫
968円 → 677円(税込)
蕩尽王、パリをゆく―薩摩治郎八伝―
鹿島茂
1232円 → 862円(税込)
西行と清盛―時代を拓いた二人―
五味文彦
1320円 → 924円(税込)
ミシュラン 三つ星と世界戦略
国末憲人
1144円 → 800円(税込)
政治家はなぜ「粛々」を好むのか―漢字の擬態語あれこれ―
円満字二郎
1056円 → 739円(税込)
義理と人情―長谷川伸と日本人のこころ―
山折哲雄
968円 → 677円(税込)
指揮者の役割―ヨーロッパ三大オーケストラ物語―
中野雄
1144円 → 800円(税込)
危機の指導者 チャーチル
冨田浩司
1144円 → 800円(税込)
こころの免疫学
藤田紘一郎
880円 → 616円(税込)
ふたつの故宮博物院
野嶋剛
1056円 → 739円(税込)
落語進化論
立川志らく
968円 → 677円(税込)
私家版 差別語辞典
上原善広
1056円 → 739円(税込)
戦前日本の「グローバリズム」―一九三〇年代の教訓―
井上寿一
1056円 → 739円(税込)
なぜ日本経済はうまくいかないのか
原田泰
1056円 → 739円(税込)
「律」に学ぶ生き方の智慧
佐々木閑
880円 → 616円(税込)
「社会的うつ病」の治し方―人間関係をどう見直すか―
斎藤環
1056円 → 739円(税込)
「患者様」が医療を壊す
岩田健太郎
968円 → 677円(税込)
とりかへばや、男と女
河合隼雄
1056円 → 739円(税込)
ギャンブル依存とたたかう
帚木蓬生
1056円 → 739円(税込)