秋の夜長に、勉学に勤しむ季節がやってきました。
講談社のこちらのフェアでは、「講談社現代新書」「講談社学術文庫」を中心に
ふるさとである日本の文化と歴史を深く理解するための書籍を特集しました。
対象タイトルは10/16(木)まで特価!
ロングセラー&Kinoppyおすすめ
まだまだあります。特価対象商品はこちら
ロングセラー&Kinoppyおすすめ
動物化するポストモダン オタクから見た日本社会
東浩紀
869円
→
782円
(税込)
「世間」とは何か
阿部謹也
935円
→
841円
(税込)
遊廓と日本人
田中優子
825円
→
742円
(税込)
日本人と山の宗教
菊地大樹
1045円
→
940円
(税込)
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く
松岡正剛
1045円
→
940円
(税込)
ジャニーズと日本
矢野利裕
781円
→
702円
(税込)
タモリと戦後ニッポン
近藤正高
1265円
→
1138円
(税込)
女装と日本人
三橋順子
1265円
→
1138円
(税込)
カフェと日本人
高井尚之
935円
→
841円
(税込)
ヌードと愛国
池川玲子
825円
→
742円
(税込)
まだまだあります。特価対象商品はこちら
講談社現代新書
長崎丸山遊廓 江戸時代のワンダーランド
赤瀬浩
1265円
→
1138円
(税込)
下剋上
黒田基樹
913円
→
821円
(税込)
日本人と神
佐藤弘夫
935円
→
841円
(税込)
百人一首 うたものがたり
水原紫苑
935円
→
841円
(税込)
戦国大名の経済学
川戸貴史
1045円
→
940円
(税込)
空海の哲学
竹村牧男
1265円
→
1138円
(税込)
オランダ商館長が見た 江戸の災害
フレデリック・クレインス/磯田道史
1001円
→
900円
(税込)
院政 天皇と上皇の日本史
本郷恵子
957円
→
861円
(税込)
「平成の天皇」論
伊藤智永
880円
→
792円
(税込)
平将門と天慶の乱
乃至政彦
957円
→
861円
(税込)
続 昭和の怪物 七つの謎
保阪正康
891円
→
801円
(税込)
内戦の日本古代史 邪馬台国から武士の誕生まで
倉本一宏
957円
→
861円
(税込)
ジャポニスム 流行としての「日本」
宮崎克己
957円
→
861円
(税込)
徳政令 なぜ借金は返さなければならないのか
早島大祐
913円
→
821円
(税込)
戦乱と民衆
磯田道史/倉本一宏/クレインス・フレデリック/呉座勇一
825円
→
742円
(税込)
大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
高槻泰郎
1045円
→
940円
(税込)
海賊の日本史
山内譲
880円
→
792円
(税込)
王政復古 天皇と将軍の明治維新
久住真也
935円
→
841円
(税込)
近江から日本史を読み直す
今谷明
935円
→
841円
(税込)
縄文の思想
瀬川拓郎
1045円
→
940円
(税込)
明治国家をつくった人びと
瀧井一博
935円
→
841円
(税込)
天皇家のお葬式
大角修
880円
→
792円
(税込)
山本七平の思想 日本教と天皇制の70年
東谷暁
891円
→
801円
(税込)
ニッポンの奇祭
小林紀晴
935円
→
841円
(税込)
戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで
倉本一宏
913円
→
821円
(税込)
京都のおねだん
大野裕之
935円
→
841円
(税込)
八幡神と神仏習合
逵日出典
935円
→
841円
(税込)
海の向こうから見た倭国
高田貫太
913円
→
821円
(税込)
西郷隆盛と明治維新
坂野潤治
770円
→
693円
(税込)
江戸の小判ゲーム
山室恭子
847円
→
762円
(税込)
織田信長の城
加藤理文
880円
→
792円
(税込)
げんきな日本論
橋爪大三郎/大澤真幸
957円
→
861円
(税込)
日本料理の贅沢
神田裕行
935円
→
841円
(税込)
天皇陛下の全仕事
山本雅人
935円
→
841円
(税込)
明治維新 1858-1881
坂野潤治/大野健一
935円
→
841円
(税込)
ユーミンの罪
酒井順子
1023円
→
920円
(税込)
刀の日本史
加来耕三
825円
→
742円
(税込)
不屈の棋士
大川慎太郎
880円
→
792円
(税込)
武士道の逆襲
菅野覚明
913円
→
821円
(税込)
日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか
内山節
869円
→
782円
(税込)
神道の逆襲
菅野覚明
913円
→
821円
(税込)
「しきり」の文化論
柏木博
825円
→
742円
(税込)
江戸の性風俗 笑いと情死のエロス
氏家幹人
737円
→
663円
(税込)
漢字と日本語
高島俊男
1045円
→
940円
(税込)
ニッポンの文学
佐々木敦
891円
→
801円
(税込)
戦国の陣形
乃至政彦
913円
→
821円
(税込)
戦国誕生 中世日本が終焉するとき
渡邊大門
781円
→
702円
(税込)
商店街はいま必要なのか 「日本型流通」の近現代史
満薗勇
1045円
→
940円
(税込)
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン
鴻上尚史
935円
→
841円
(税込)
思索の源泉としての鉄道
原武史
825円
→
742円
(税込)
織田信長 〈天下人〉の実像
金子拓
913円
→
821円
(税込)
万葉びとの宴
上野誠
825円
→
742円
(税込)
城を攻める 城を守る
伊東潤
935円
→
841円
(税込)
歌舞伎 家と血と藝
中川右介
1265円
→
1138円
(税込)
ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗
円谷英明
869円
→
782円
(税込)
ラノベのなかの現代日本 ポップ/ぼっち/ノスタルジア
波戸岡景太
770円
→
693円
(税込)
「神道」の虚像と実像
井上寛司
1045円
→
940円
(税込)
落語の国からのぞいてみれば
堀井憲一郎
770円
→
693円
(税込)
武士道とエロス
氏家幹人
891円
→
801円
(税込)
講談社学術文庫
日本茶の世界
高宇政光
1210円
→
1089円
(税込)
日本酒の世界
小泉武夫
1100円
→
990円
(税込)
日本人の死生観
五来重
1210円
→
1089円
(税込)
日本の古式捕鯨
太地五郎作/中沢新一/サイモン・ワーン
935円
→
841円
(税込)
埋もれた日本地図
谷川健一
1045円
→
940円
(税込)
日本の庶民仏教
五来重
1210円
→
1089円
(税込)
日本人とは何か
加藤周一
990円
→
891円
(税込)
日本人の起源 人類誕生から縄文・弥生へ
中橋孝博
1375円
→
1237円
(税込)
霊山と日本人
宮家準
1155円
→
1039円
(税込)
日本文化の形成
宮本常一
1100円
→
990円
(税込)
日本仏教 思想のあゆみ
竹村牧男
1210円
→
1089円
(税込)
日本の食と酒
吉田元
1045円
→
940円
(税込)
日本精神分析
柄谷行人
1155円
→
1039円
(税込)
誤解された仏教
秋月龍ミン
935円
→
841円
(税込)
まだまだあります。
世界を制した「日本的技術発想」 日本人が知らない日本の強み
志村幸雄
990円
→
891円
(税込)
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
田中世紀
1045円
→
940円
(税込)
氏神さまと鎮守さま 神社の民俗史
新谷尚紀
1760円
→
1584円
(税込)
『鎌倉殿の13人』で学ぶ日本史
呉座勇一
499円
→
449円
(税込)
※表示された価格はすべて税込み価格です。
▲ ページトップへ
紀伊國屋書店 Copyright by Kinokuniya Company Ltd.2025