紙版が発売されてから20年以上で電子化されているものを中心に、講談社のロングセラー作品が大集結。
全点30%OFF!!
まんが パレスチナ問題
山井教雄
935円 → 654円(税込)
宗教からよむ「アメリカ」
森孝一
1925円 → 1347円(税込)
フッサール 起源への哲学
斎藤慶典
1925円 → 1347円(税込)
「世間」とは何か
阿部謹也
935円 → 654円(税込)
記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方
池谷裕二
1078円 → 754円(税込)
現代アラブの社会思想 終末論とイスラーム主義
池内恵
957円 → 669円(税込)
ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか
町田健
880円 → 616円(税込)
ポル・ポト〈革命〉史 虐殺と破壊の四年間
山田寛
1870円 → 1309円(税込)
グノーシス 古代キリスト教の〈異端思想〉
筒井賢治
1595円 → 1116円(税込)
流れのふしぎ 遊んでわかる流体力学のABC
日本機械学会/石綿良三/根本光正
1012円 → 708円(税込)
じぶん・この不思議な存在
鷲田清一
869円 → 608円(税込)
日本の公安警察
青木理
935円 → 654円(税込)
人の心はどこまでわかるか
河合隼雄
660円 → 462円(税込)
日記力 『日記』を書く生活のすすめ
阿久悠
715円 → 500円(税込)
ユング 錬金術と無意識の心理学
C・G・ユング/松田誠思
825円 → 577円(税込)
クォーク第2版: 素粒子物理はどこまで進んできたか
南部陽一郎
1210円 → 847円(税込)
「場」とはなんだろう : なにもないのに波が伝わる不思議
竹内薫
1100円 → 770円(税込)
高校数学でわかるマクスウェル方程式 : 電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ
竹内淳
946円 → 662円(税込)
超ひも理論とはなにか : 究極の理論が描く物質・重力・宇宙
竹内薫
1100円 → 770円(税込)
高校数学でわかるシュレディンガー方程式 : 量子力学を学びたい人、ほんとうに理解したい人へ
竹内淳
1012円 → 708円(税込)
ワインの科学 「私のワイン」のさがし方
清水健一
1100円 → 770円(税込)
入試数学 伝説の良問100 良い問題で良い解法を学ぶ
安田亨
1210円 → 847円(税込)
確率・統計であばくギャンブルのからくり 「絶対儲かる必勝法」のウソ
谷岡一郎
1012円 → 708円(税込)
音のなんでも小事典 脳が音を聴くしくみから超音波顕微鏡まで
日本音響学会
1210円 → 847円(税込)
男が知りたい女のからだ なかなか聞けない87の疑問
河野美香
946円 → 662円(税込)
新装版 集合とはなにか はじめて学ぶ人のために
竹内外史
1100円 → 770円(税込)
制御工学の考え方 産業革命は「制御」からはじまった
木村英紀
968円 → 677円(税込)
計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM
加藤昭吉
1012円 → 708円(税込)
ハプスブルク家
江村洋
891円 → 623円(税込)
無限論の教室
野矢茂樹
891円 → 623円(税込)
新しいヘーゲル
長谷川宏
869円 → 608円(税込)
ゲーデルの哲学 不完全性定理と神の存在論
高橋昌一郎
935円 → 654円(税込)
家族関係を考える
河合隼雄
847円 → 592円(税込)
創造の方法学
高根正昭
869円 → 608円(税込)
〈子ども〉のための哲学
永井均
869円 → 608円(税込)
戦争の日本近現代史 東大式レッスン! 征韓論から太平洋戦争まで
加藤陽子
1045円 → 731円(税込)
今に生きる親鸞
吉本隆明
660円 → 462円(税込)
光と電気のからくり 物を熱するとなぜ光るのか?
山田克哉
1012円 → 708円(税込)