11月1日は犬の日。犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」にちなんで制定されました。そんな日は最強の犬とJKの波乱万丈な日常を描いた『INNU』がおすすめです!
文字を書くことを楽しもうと定められた書道の日にはコチラ! 主人公が入部した書道部は書道家DK・内田道元のファンクラブと化していた。それでも真剣に書道に取り組む主人公に道元は興味を持ち……な書道ラブコメ!
11月3日は、まんがの日。日本漫画家協会と出版社5社によって制定されました。漫画家への道のりを描いた本作、まんがの日にぴったりな一冊です!
1979年のこの日、広島東洋カープが初の日本一になりました! 広島と縁のある作品として、広島出身の主人公の陸上と恋愛の青春を描く名作を推薦させていただきます!
青森県が制定した「いい(11)りんご(5)」の日には、りんごの国(青森県)に婿入りするファンタジー作品を! 雪深いりんごの国へ婿入りした雪之丞。嫁である朝日の病を治すため、偶然見つけたりんごを食べさせますが、その実は禁断の果実で…!
11月6日は武田すん先生のお誕生日! 獣の着ぐるみに変身する少年・修一の変身合体異能バトル『グレイプニル』この機会にぜひ!
11月7日は知恵の日。色々な知恵がありますが、状況に合わせて機敏に反応する頭の回転もそのひとつ。ということで、頭脳ゲームマンガの名作である本作を!
11月8日は刃物の日。最近は刀剣の人気もすごいですが、幕末を舞台に、武士たちのサバイバルを描いた本作で、刀の魅力をご堪能ください!
1494年メディチ家がフィレンツェから追放されました。華やかなルネサンス時代のイメージとは裏腹に、熾烈な権力争いが行われていました。その様子を克明に描いた本作なら歴史も学べます!
この日はトイレの日。日本ではトイレにも神様がいるといいますが、神様ならぬトイレの妖精が自分の家にいたら……という一風変わったコメディをお楽しみください!
この日は宝石の日! ということで、タイトルがそのものずばりな本作をぜひ! 内容の奥深さももちろんながら、宝石のようなきらめきを放つ繊細で美しい絵も魅力です!
織物・繊維大国の新潟県が制定した洋服の日、オシャレ男子の手で変身するラブストーリーを! モサくてあだ名はオカンの主人公が美容専門学校生の東千石さんに出会い、全身コーデ&メイクしてもらうことに……! オシャレから始まる恋にご注目?
おざわゆき先生のお誕生日は、おざわ先生の代表作『あとかたの街』をお届けします。太平洋戦争末期を生きる少女の日常を描いた作品です。少女にとって戦争とは、空襲とは一体何だったのか。この漫画を読んで共に考えましょう。
オタ友と推し活するOLを描いたハートフルコメディ?(※広義では)その実は、パチンコ中毒のOLがパチ仲間のクズ女子たちと打って負けて吠えまくる取扱注意作品。読めば「脳汁」を感じたくなる、打ちたくなる!
今日は七五三です! そんな今日は、甘?い嫁入り漫画をお届けします?老舗旅館の若旦那様の美しい和装にご注目ください!
この日は幼稚園記念日。カワイイ盛りでもあれば、元気いっぱいでこちらがついていけない……ということも。そんな子どものかわいさがいっぱいにつまった本作をぜひ!
11月17日は将棋の日。藤井七冠の活躍もあり、大人気の将棋ですが、生きるために将棋を覚えた少女の女流棋士としての奮闘を描く本作をぜひ!
11月18日は猪ノ谷言葉先生の誕生日! ファッションデザイナーを目指す少年と、パリコレモデルを目指す小柄な少女の成長を描く本作は男女ともに人気の作品です!
11月19日は語呂合わせでいい育児の日。不倫された男が愛するわが子の親権を獲得するために奔走する『離婚しない男』ぜひご一読ください!
この日は世界こどもの日! 子どもには子どもの色々な事情がありますよね。大人になると忘れてしまう、色々な感情を思い出させてくれる本作をおすすめします!
1903年のこの日、はじめて野球の早慶戦がおこなわれたそうです! ということで早稲田大学にまつわる本作を! あの島耕作の学生生活が描かれています!
11月22日はいい夫婦の日! そのものずばりな本作ですが、夫婦関係の難しさとやるせなさを丁寧に描いた名作です!
11月23日は労働感謝の日。労働といえばサラリーマン、そこで日本一有名なサラリーマンともいわれる島耕作をぜひ!
1859年のこの日、『種の起源』が出版されました。そんな日には半分ヒトで半分チンパンジーのヒューマンジーと、人間とのかかわりを描いた社会派サスペンスアクションである本作をぜひ!
働く女性の総称を「OL=Office Lady」とする記事が発表されたOLの日は、職場では完璧ですが家事が苦手なOLが主人公のお話をお届けします! 家事が得意な後輩男子との胸キュンストーリーをお楽しみください。
11月26日はペンの日。漫画家の先生たちは今もペンを片手に日夜戦っています! そんな漫画家と編集者の熱気を描いた本作をぜひ!
11月27日はいい(11)鮒(27)の日。鮒と言えば釣りですよね! そんな日は鮒ではなく人魚を釣り上げてしまった『波打際のむろみさん』をご一読ください!
11月28日の「太平洋記念日」は探検家・マゼランが太平洋に出たことを記念して設立されました。壮大なる海の物語『海皇紀』が非常におすすめです!
11月29日は「いい服の日」。服を愛し、服に翻弄される全ての人に捧ぐ偏愛マンガ『神は細部に宿るのよ』はいかがでしょうか。
当時68歳の歌人・川田純が、弟子の教授夫人と駆け落ちした今日は50歳の女性が主人公の恋愛漫画を。夫がくも膜下出血で意識不明となったことをきっかけに、知らなかった事実が明らかに。様々な糸が張り巡らされたストーリーにご注目!