Kinoppy Logo
【夏の新書100冊】この夏、Kinoppyで新書を読もう。
Kinoppy【夏の新書100冊】フェア
夏になると本屋の店頭で見かけるあの小冊子…
毎年「文庫」の100冊フェアはあるのに、どうして「新書」の100冊フェアはないのか!
新書だって夏を感じたい――!!
この夏はKinoppyで新書三昧。【夏の新書100冊】フェア、開催します。
ピックアップ!
【『この世界の片隅に』片渕須直監督 推薦】東大教授×現役東大生のユニットが戦前から戦後の貴重な白黒写真約350枚を最新のAI技術と、当事者との対話や資料、SNSでの時代考証などをもとに人の手で彩色。戦前の平和な日常と忍び寄る不穏な影。真珠湾攻撃、硫黄島の戦い、沖縄戦、度重なる空襲、広島・長崎の原爆。そして終戦し、残ったのは破壊の跡と復興への光――。カラー化により当時の暮らしがふたたび息づく。
梅棹忠夫の「知的生産技術」、柳宗悦の「創作的蒐集」、岡本太郎の「対極主義」、ハラルド・ゼーマンの「構築されたカオス」。新たな価値をいかに生み出すのか。「価値」「文脈」「地域」「境界」「事故」「食」「国策」という七つのテーマごとに、現代美術に限らない「知的生産技術」としてのキュレーションの実践を読み解く。情報を組み換えることで新たな価値を生み出すキュレーションという営みは、誰もが情報生産者となりうる現代を生き抜くための創造的なヒントに満ちている。
ネット上で海外発の情報に接する機会が増えた昨今、英語を読む力の重要性はますます高まっている。本書では、ニュース記事や論文、SNS、小説など、幅広いタイプの英文の読み方を指南。論理的な読み解きのセオリーを解説する。独学者にとって宝の山である各種サイトの活用法や、ネイティブでも間違えやすい表現など、「さらに上」を目指す人へのガイドも満載。巻末に、重要語彙・文法が身につく60の厳選例文を収録。
高橋繁行
これは恐らく、現存する最後といっていい土葬の村の記録である。日本の伝統的な葬式である「土葬・野辺送り」が姿を消したのは、昭和の終わり頃とされている。入れ替わるように火葬が増え、現在、日本の火葬普及率は九九・九%を超える。土葬は、日本の風土から完全に消滅してしまったのだろうか。日本人の精神生活を豊かにしてきた千年の弔い文化を、まだ奇跡的に残る土葬の村の「古老の証言」を手がかりに、詳らかにする。
地球1個分のキャパシティを超えない「続く世界」を目指す17のゴール.2030年の期限まで10年を切り,パンデミック下の今こそ,危機の時代の羅針盤としてその真価が問われている.日本政府の交渉官と開発・環境関係のNGO代表とが,SDGsのイロハ,交渉秘話,SDGsの現状,プロが見たその強みと展望などを漏れなく紹介する.
ゴッホとゴーギャン。美術史のなかで燦然と輝く二つの巨星。ともに印象派絵画とジャポニスムから大きな影響を受け、西洋美術を超克した。なぜ、彼らの作品は後世の美術家を魅了しつづけるのか? 二人の数奇な人生をたどり、美術史的な観点から二十世紀の近代絵画へ架橋した芸術運動として「後期印象派」を総覧。狂気と理性がもたらした創作の秘密を解き明かす画期的な一冊。図版資料多数収載。
集英社新書
拡張するキュレーション 価値を生み出す技術
拡張するキュレーション 価値を生み出す技術
暮沢剛巳
悲しみとともにどう生きるか
悲しみとともにどう生きるか
柳田邦男/若松英輔/星野智幸/東畑開人/平野啓一郎
毒親と絶縁する
毒親と絶縁する
古谷経衡
英米文学者と読む「約束のネバーランド」
英米文学者と読む「約束のネバーランド」
戸田慧/出水ぽすか/白井カイウ
証言 沖縄スパイ戦史
証言 沖縄スパイ戦史
三上智恵
陸海軍戦史に学ぶ 負ける組織と日本人
陸海軍戦史に学ぶ 負ける組織と日本人
藤井非三四
体力の正体は筋肉
体力の正体は筋肉
樋口満
スマホが学力を破壊する
スマホが学力を破壊する
川島隆太
死刑執行人サンソン――国王ルイ十六世の首を刎ねた男
死刑執行人サンソン――国王ルイ十六世の首を刎ねた男
安達正勝
行動分析学入門 ――ヒトの行動の思いがけない理由
行動分析学入門 ――ヒトの行動の思いがけない理由
杉山尚子
講談社現代新書
生物はなぜ死ぬのか
生物はなぜ死ぬのか
小林武彦
土葬の村
土葬の村
高橋繁行
近代日本と軍部 1868-1945
近代日本と軍部 1868-1945
小林道彦
特攻隊員の現実
特攻隊員の現実
一ノ瀬俊也
ノモンハン 責任なき戦い
ノモンハン 責任なき戦い
田中雄一
おとなの青春旅行
おとなの青春旅行
下川裕治/室橋裕和
強豪校の監督術 高校野球・名将の若者育成法
強豪校の監督術 高校野球・名将の若者育成法
松井浩
炎の牛肉教室!
炎の牛肉教室!
山本謙治
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
鴻上尚史
ニッポンの奇祭
ニッポンの奇祭
小林紀晴
カラー版 東京の森を歩く
カラー版 東京の森を歩く
福嶋司
世界の野菜を旅する
世界の野菜を旅する
玉村豊男
本物の名湯ベスト100
本物の名湯ベスト100
石川理夫
「特攻」と日本人
「特攻」と日本人
保阪正康
東京裁判
東京裁判
日暮吉延
昭和の戦争 日記で読む戦前日本
昭和の戦争 日記で読む戦前日本
井上寿一
入門 哲学としての仏教
入門 哲学としての仏教
竹村牧男
時刻表ひとり旅
時刻表ひとり旅
宮脇俊三
モテたい理由 男の受難・女の業
モテたい理由 男の受難・女の業
赤坂真理
〈勝負脳〉の鍛え方
〈勝負脳〉の鍛え方
林成之
光文社新書
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争
庭田杏珠/渡邊英徳
運気を磨く~心を浄化する三つの技法~
運気を磨く~心を浄化する三つの技法~
田坂広志
「家族の幸せ」の経済学~データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実~
「家族の幸せ」の経済学~データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実~
山口慎太郎
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本
J・ウォーリー・ヒギンズ
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
山口周
バッタを倒しにアフリカへ
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
データ分析の力 因果関係に迫る思考法
データ分析の力 因果関係に迫る思考法
伊藤公一朗
世界一美味しい煮卵の作り方~家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ~
世界一美味しい煮卵の作り方~家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ~
はらぺこグリズリー
目の見えない人は世界をどう見ているのか
目の見えない人は世界をどう見ているのか
伊藤亜紗
二塁手革命
二塁手革命
菊池涼介
ちくま・プリマ―新書
朝から晩までつぶやく英語表現200
朝から晩までつぶやく英語表現200
キャサリン・A・クラフト/里中哲彦
アメリカ黒人史 ――奴隷制からBLMまで
アメリカ黒人史 ――奴隷制からBLMまで
ジェームス・M・バーダマン/森本豊富
レイシズムとは何か
レイシズムとは何か
梁英聖
ルポ 入管 ──絶望の外国人収容施設
ルポ 入管 ──絶望の外国人収容施設
平野雄吾
ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ──人糞地理学ことはじめ
ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ──人糞地理学ことはじめ
湯澤規子
マンガ 認知症
マンガ 認知症
ニコ・ニコルソン/佐藤眞一
病魔という悪の物語 ──チフスのメアリー
病魔という悪の物語 ──チフスのメアリー
金森修
四国遍路の世界
四国遍路の世界
愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター
ゴッホとゴーギャン ──近代絵画の軌跡
ゴッホとゴーギャン ──近代絵画の軌跡
木村泰司
大人が愉しむウイスキー入門
大人が愉しむウイスキー入門
輿水精一
大人の恐竜図鑑
大人の恐竜図鑑
北村雄一
雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略
雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略
稲垣栄洋
まんが 人体の不思議
まんが 人体の不思議
茨木保
冒険登山のすすめ ──最低限の装備で自然を楽しむ
冒険登山のすすめ ──最低限の装備で自然を楽しむ
米山悟
完全教祖マニュアル
完全教祖マニュアル
架神恭介/辰巳一世
植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし
植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし
稲垣栄洋
身近な鳥の生活図鑑
身近な鳥の生活図鑑
三上修
西洋美術史入門
西洋美術史入門
池上英洋
入門 犯罪心理学
入門 犯罪心理学
原田隆之
日本の樹木
日本の樹木
舘野正樹
中公新書
英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで
英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで
北村一真
椿井文書―日本最大級の偽文書
椿井文書―日本最大級の偽文書
馬部隆弘
日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実
日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実
吉田裕
トウガラシの世界史 辛くて熱い「食卓革命」
トウガラシの世界史 辛くて熱い「食卓革命」
山本紀夫
沖縄現代史 米国統治、本土復帰から「オール沖縄」まで
沖縄現代史 米国統治、本土復帰から「オール沖縄」まで
櫻澤誠
植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫
植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫
田中修
特攻―戦争と日本人
特攻―戦争と日本人
栗原俊雄
「歴史認識」とは何か 対立の構図を超えて
「歴史認識」とは何か 対立の構図を超えて
大沼保昭/江川紹子
仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
筒井淳也
言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学
言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学
西村義樹/野矢茂樹
菜根譚 中国の処世訓
菜根譚 中国の処世訓
湯浅邦弘
英語の歴史 過去から未来への物語
英語の歴史 過去から未来への物語
寺澤盾
昭和陸軍の軌跡 永田鉄山の構想とその分岐
昭和陸軍の軌跡 永田鉄山の構想とその分岐
川田稔
昭和天皇 「理性の君主」の孤独
昭和天皇 「理性の君主」の孤独
古川隆久
三国志 演義から正史、そして史実へ
三国志 演義から正史、そして史実へ
渡邉義浩
雑草のはなし 見つけ方、たのしみ方
雑草のはなし 見つけ方、たのしみ方
田中修
入門!論理学
入門!論理学
野矢茂樹
苔の話 小さな植物の知られざる生態
苔の話 小さな植物の知られざる生態
秋山弘之
コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液
コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液
臼井隆一郎
ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学
ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学
本川達雄
岩波新書
SDGs 危機の時代の羅針盤
SDGs 危機の時代の羅針盤
南博/稲場雅紀
英語独習法
英語独習法
今井むつみ
暴君
暴君
スティーブン・グリーンブラット/河合祥一郎
性からよむ江戸時代
性からよむ江戸時代
沢山美果子
「勤労青年」の教養文化史
「勤労青年」の教養文化史
福間良明
教育は何を評価してきたのか
教育は何を評価してきたのか
本田由紀
行動経済学の使い方
行動経済学の使い方
大竹文雄
奴隷船の世界史
奴隷船の世界史
布留川正博
この世界の片隅で
この世界の片隅で
山代巴
生物進化を考える
生物進化を考える
木村資生
アナキズム一丸となってバラバラに生きろ
アナキズム一丸となってバラバラに生きろ
栗原康
原民喜死と愛と孤独の肖像
原民喜死と愛と孤独の肖像
梯久美子
看護の力
看護の力
川嶋みどり
社会的共通資本
社会的共通資本
宇沢弘文
大学とは何か
大学とは何か
吉見俊哉
タンパク質の一生
タンパク質の一生
永田和宏
丹下健三戦後日本の構想者
丹下健三戦後日本の構想者
豊川斎赫
学びとは何か
学びとは何か
今井むつみ
女の一生
女の一生
伊藤比呂美
一億三千万人のための小説教室
一億三千万人のための小説教室
高橋源一郎
▲ ページトップへ
紀伊國屋書店 Copyright by Kinokuniya Company Ltd.2021